デバスズメダイ<海水魚解説>

海水魚
海水魚

どうも、ほにゃらら sp.です。

今回ご紹介するのはデバスズメダイ。

光の当たり具合によって体色が緑~青色に変化して見える美しい海水魚です。
流通量も多く入手しやすく、丈夫で飼育しやすいのもポイントです。

初めて飼育する海水魚に最適といえるほど、基礎基本をばっちり押さえられる魚種です。

デバスズメダイとは

生物学的情報
名前デバスズメダイ
学名Chromis viridis
分類スズキ目スズメダイ科
食性雑食
分布西部太平洋~インド洋
飼育要件
飼育しやすさ★★★★★
とても容易
入手しやすさ★★★★★
よく見かける
混泳しやすさ★★★★★
とても混泳向き
サンゴとの相性★★★★★
とても混泳向き
最大体長8cm程度
適正水温23~25℃
比重1.021~1.024
備考スズメダイとしては例外的に温和な種です。

サンゴ礁に群れ泳ぐ、ポピュラーなスズメダイです。

一般にスズメダイの仲間は気が荒いものが多いのですが、この種は例外的に性格は温和です。
他魚を虐めることもあまりありません。

餌付けも不要なことが多く、人工飼料にも比較的すぐ慣れてくれることが多いです。

入手しやすく、水質の変化にもそう敏感でなく丈夫でなうえ、スズメダイとしては例外的に混泳向きでもあるため、初めて飼育する海水魚に最適ともいえる魚です。

本種の飼育に関しては、海水魚飼育に必要とされる基本的な設備を整えていれば、それでOKです!

入手しやすく丈夫な性質が評価されて、本命の魚を導入する前のテストフィッシュとしてもよく利用されています。


有用なアイテム

おすすめの組み合わせは次の通りです。

水槽フィルター底床海水
30~60cm外掛け、上部、外部サンゴ砂フレーク、顆粒(沈下性)人工海水

流通する個体の多くは2~4cm程度で、小型水槽での飼育にも向いています。

最終的には8cm程度にまで成長しますので、将来を見越すと基本的には60cm水槽での飼育がおすすめです。

群れ泳ぐ小型サイズのスズメダイ

サンゴ砂が良いでしょう。
粒サイズはお好みで構いません。

Attention Required! | Cloudflare

ライブサンドやライブグラベルを使用すると、バクテリア定着済みのためより水質が安定しやすくなり、飼育しやすくなります。

Attention Required! | Cloudflare

それほど水質にシビアな魚種ではないので、人工海水を用いると良いでしょう。
比重は1.021~1.024程度が適正値です。
溶解量は水温によっても変化しますが、水1Lあたり約35gの溶解が目安となります。

人工海水 | チャーム
人工海水 ペット用品の通販ならチャーム。常時65,000商品以上を在庫。年中無休、最短で翌日にお届け。
塩分・比重計 | チャーム
塩分・比重計 ペット用品の通販ならチャーム。常時65,000商品以上を在庫。年中無休、最短で翌日にお届け。

スズメダイ全般に共通する基本的な性質については、スズメダイ共通ページをご覧ください。


混泳について

魚との混泳

スズメダイとしては例外的に温和なので、混泳可能な魚種は多いです。
サイズが同程度で、攻撃性を持たない魚種とであればほとんど混泳可能です。

クマノミやテンジクダイ、ハゼやギンポの仲間などが相性が良いでしょう。

混泳相手混泳相性備考
ヤッコ・エンゼル
比較的トラブルの少ない組み合わせです。
極端にサイズ差がある場合は少し注意が必要です。
チョウチョウウオ・ツバメウオ
基本的に問題なく混泳可能です。
ハギ・ニダザイ
基本的に問題なく混泳可能です。
クマノミ
基本的に問題なく混泳可能です。
ハゼ・ゴビー
基本的に問題なく混泳可能です。
カエルウオ・ブレニー
基本的に問題なく混泳可能です。
ベラ
基本的に問題なく混泳可能です。
ハナダイ・ハナゴイ
基本的に問題なく混泳可能です。
ニセスズメ・バスレット
デバスズメダイが攻撃される可能性があります。
テンジクダイ
基本的に問題なく混泳可能です。
ジョーフィッシュ・サンゴアマダイ
ジョーフィッシュが神経質な性格をしています。
警戒して引きこもりがちになります。
フグ・カワハギ・モンガラ
×デバスズメダイが捕食される可能性があります。
ゴンベ・トラギス
デバスズメダイが攻撃される可能性があります。
アナゴ・ウツボ
×デバスズメダイが捕食される可能性があります。
チンアナゴ
チンアナゴが神経質な性格をしています。
警戒して引きこもりがちになります。
マンダリン・スクーター
マンダリンが神経質な性格をしています。
エサが行き渡らないと、痩せてしまいやすいです。
タツ・ヨウジウオ
×ブラインシュリンプ幼生など微小な生き餌を専食します。
食性が合いません。
カエルアンコウ・カサゴ
×デバスズメダイが捕食される可能性があります。
エイ・サメ
×デバスズメダイが捕食される可能性があります。
デバスズメダイの混泳相性表
※混泳相手の種や性格によっては、例外もあります。
◎・・・混泳に適した組み合わせです。
〇・・・混泳は可能ですが、種や個体の性格によっては工夫が必要な場合もあります。
△・・・混泳は不可能ではありませんが、適しているとは言えません。工夫次第で可能になる場合もあります。
×・・・混泳には適さない組み合わせです。

サンゴ水槽との相性

デバスズメダイとサンゴ水槽の相性は良好です。

元々、デバスズメダイはサンゴの周辺を群れ泳ぐ魚です。
サンゴのポリプをついばむようなこともしないので、サンゴメインの水槽でも問題なく飼育可能です。

デバスズメダイの飼育は大変容易です。
しかし、サンゴの飼育は魚の飼育とは異なり、それなりの技術を必要とします。
はじめて飼育する場合にはやや難易度が高いので、留意しておきましょう。

デバスズメダイの飼育において、サンゴは必須ではありません。
飼育に慣れてきたら、野生下の環境の再現のためにもぜひチャレンジしてみましょう!

▼サンゴの飼育に関してはこちらを参考


デバスズメダイ まとめ

デバスズメダイ。

緑を基調とした鮮やかな色彩を持ち、スズメダイの中では流通も多く入手しやすい魚です。
丈夫で飼育しやすいスズメダイグループの唯一の短所でもある、”性格の荒さ”が本種に関してはほとんどありません。

スズメダイ類最大の難点である性格の問題が本種にはないため、‶シンプルに飼育しやすい海水魚”というポジションに落ち着いてきます。

入手性、価格帯、飼育しやすさ、トラブルの起こりにくさといった視点で全ての熱帯性海水魚を見渡しても、あらゆる要素で本種ははじめて飼育する海水魚に最適といえるでしょう。

Attention Required! | Cloudflare

コメント

タイトルとURLをコピーしました